なたはそれが癖なんですよ。損じゃあ、ありませんか、好んで人に嫌《きら》われて……」
道也先生は空然《くうぜん》として壁に動く細君の影を見ている。
「それで才覚が出来たのかい」
「あなたは何でも一足飛《いっそくとび》ね」
「なにが」
「だって、才覚が出来る前にはそれぞれ魂胆《こんたん》もあれば工面《くめん》もあるじゃありませんか」
「そうか、それじゃ最初から聞き直そう。で、御前が兄のうちへ行ったんだね。おれに内所《ないしょ》で」
「内所だって、あなたのためじゃありませんか」
「いいよ、ためでいいよ。それから」
「で御兄《おあにい》さんに、御目に懸《かか》っていろいろ今までの御無沙汰《ごぶさた》の御詫《おわび》やら、何やらして、それから一部始終《いちぶしじゅう》の御話をしたんです」
「それから」
「すると御兄《おあにい》さんが、そりゃ御前には大変気の毒だって大変|私《わたくし》に同情して下さって……」
「御前に同情した。ふうん。――ちょっとその炭取を取れ。炭をつがないと火種《ひだね》が切れる」
「で、そりゃ早く整理しなくっちゃ駄目だ。全体なぜ今まで抛《ほう》って置いたんだっておっしゃるんです」
「旨《うま》い事を云わあ」
「まだ、あなたは御兄《おあにい》さんを疑っていらっしゃるのね。罰があたりますよ」
「それで、金でも貸したのかい」
「ほらまた一足飛《いっそくと》びをなさる」
道也先生は少々おかしくなったと見えて、にやりと下を向きながら、黒く積んだ炭を吹き出した。
「まあどのくらいあれば、これまでの穴が奇麗《きれい》に埋《うま》るのかと御聞きになるから、――よっぽど言い悪《にく》かったんですけれども――とうとう思い切ってね……」でちょっと留めた。道也はしきりに吹いている。
「ねえ、あなた。とうとう思い切ってね――あなた。聞いていらっしゃらないの」
「聞いてるよ」と赫気《かっき》で赤くなった顔をあげた。
「思い切って百円ばかりと云ったの」
「そうか。兄は驚ろいたろう」
「そうしたらね。ふうんて考えて、百円と云う金は、なかなか容易に都合がつく訳のものじゃない……」
「兄の云いそうな事だ」
「まあ聞いていらっしゃい。まだ、あとが有るんです。――しかし、ほかの事とは違うから、是非なければ困ると云うならおれが保証人になって、人から借りてやってもいいって仰しゃるんです」
「あや
前へ
次へ
全111ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング