考えた。折々は兄から金でも借りて、自分も一つ住宅を拵《こしら》えて見ようかしらという気を起した。その金を兄はとても貸してくれそうもなかった。自分もいざとなると貸して貰う性分ではなかった。「緩慢《かんまん》なる人生の旅行者」と兄を評した彼は、実を云うと、物質的に不安なる人生の旅行者であった。そうして多数の人の場合において常に見出されるごとく、物質上の不安は、彼にとってある程度の精神的不安に過ぎなかった。
 津田の宅《うち》からこの叔父の所へ行くには、半分道《はんぶんみち》ほど川沿《かわぞい》の電車を利用する便利があった。けれどもみんな歩いたところで、一時間とかからない近距離なので、たまさかの散歩がてらには、かえってやかましい交通機関の援《たすけ》に依らない方が、彼の勝手であった。
 一時少し前に宅《うち》を出た津田は、ぶらぶら河縁《かわべり》を伝《つた》って終点の方に近づいた。空は高かった。日の光が至る所に充《み》ちていた。向うの高みを蔽《おお》っている深い木立《こだち》の色が、浮き出したように、くっきり見えた。
 彼は道々|今朝《けさ》買い忘れたリチネの事を思い出した。それを今日の午後
前へ 次へ
全746ページ中67ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング