あたしの場合に使って下さらなかったの」
「使わないんじゃない、使えないのよ」
「だって岡目八目《おかめはちもく》って云うじゃありませんか。傍《はた》にいるあなたには、あたしより余計公平に分るはずだわ」
「じゃ継子さんは岡目八目で生涯の運命をきめてしまう気なの」
「そうじゃないけれども、参考にゃなるでしょう。ことに延子さんを信用しているあたしには」
 お延はまたしばらく黙っていた。それから少し前よりは改《あらたま》った態度で口を利《き》き出した。
「継子さん、あたし今あなたにお話ししたでしょう、あたしは幸福だって」
「ええ」
「なぜあたしが幸福だかあなた知ってて」
 お延はそこで句切《くぎり》をおいた。そうして継子の何かいう前に、すぐ後を継《つ》ぎ足《た》した。
「あたしが幸福なのは、ほかに何にも意味はないのよ。ただ自分の眼で自分の夫を択《えら》ぶ事ができたからよ。岡目八目でお嫁に行かなかったからよ。解って」
 継子は心細そうな顔をした。
「じゃあたしのようなものは、とても幸福になる望はないのね」
 お延は何とか云わなければならなかった。しかしすぐは何とも云えなかった。しまいに突然興奮したらしい急な調子が思わず彼女の口から迸《ほとば》しり出した。
「あるのよ、あるのよ。ただ愛するのよ、そうして愛させるのよ。そうさえすれば幸福になる見込はいくらでもあるのよ」
 こう云ったお延の頭の中には、自分の相手としての津田ばかりが鮮明に動いた。彼女は継子に話しかけながら、ほとんど三好《みよし》の影さえ思い浮べなかった。幸いそれを自分のためとのみ解釈した継子は、真《ま》ともにお延の調子を受けるほど感激しなかった。
「誰を」と云った彼女は少し呆《あき》れたようにお延の顔を見た。「昨夕《ゆうべ》お目にかかったあの方《かた》の事?」
「誰でも構わないのよ。ただ自分でこうと思い込んだ人を愛するのよ。そうして是非その人に自分を愛させるのよ」
 平生|包《つつ》み蔵《かく》しているお延の利かない気性《きしょう》が、しだいに鋒鋩《ほうぼう》を露《あら》わして来た。おとなしい継子はそのたびに少しずつ後《あと》へ退《さが》った。しまいに近寄りにくい二人の間の距離を悟った時、彼女は微《かす》かな溜息《ためいき》さえ吐《つ》いた。するとお延が忽然《こつぜん》また調子を張り上げた。
「あなたあたしの云う事を 
前へ 
次へ 
全373ページ中129ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング