しが引くから、あなた自分でおきめなさい、ね。何でも今あなたのお腹の中で、一番知りたいと思ってる事があるでしょう。それにするのよ、あなたの方で、自分勝手に。よくって」
お延は例の通り継子の机の上に乗っている彼ら夫婦の贈物を取ろうとした。すると継子が急にその手を抑えた。
「厭よ」
お延は手を引込めなかった。
「何が厭なの。いいからちょいとお貸しなさいよ。あなたの嬉しがるのを出して上げるから」
神籤《みくじ》に何の執着もなかったお延は、突然こうして継子と戯《たわむ》れたくなった。それは結婚以前の処女らしい自分を、彼女に憶《おも》い起させる良《い》い媒介《なかだち》であった。弱いものの虚《きょ》を衝《つ》くために用いられる腕の力が、彼女を男らしく活溌《かっぱつ》にした。抑えられた手を跳《は》ね返した彼女は、もう最初の目的を忘れていた。ただ神籤箱《みくじばこ》を継子の机の上から奪い取りたかった。もしくはそれを言い前に、ただ継子と争いたかった。二人は争った。同時に女性の本能から来るわざとらしい声を憚《はばか》りなく出して、遊技的《ゆうぎてき》な戦いに興を添えた。二人はついに硯箱《すずりばこ》の前に飾ってある大事な一輪挿《いちりんざし》を引《ひ》っ繰《く》り返《かえ》した。紫檀《したん》の台からころころと転がり出したその花瓶《かびん》は、中にある水を所嫌《ところきら》わず打《う》ち空《あ》けながら畳の上に落ちた。二人はようやく手を引いた。そうして自然の位置から不意に放《ほう》り出《だ》された可愛らしい花瓶を、同じように黙って眺めた。それから改めて顔を見合せるや否や、急に抵抗する事のできない衝動を受けた人のように、一度に笑い出した。
七十一
偶然の出来事がお延をなお小供らしくした。津田の前でかつて感じた事のない自由が瞬間に復活した。彼女は全く現在の自分を忘れた。
「継子さん早く雑巾《ぞうきん》を取っていらっしゃい」
「厭よ。あなたが零《こぼ》したんだから、あなた取っていらっしゃい」
二人はわざと譲り合った。わざと押問答をした。
「じゃジャン拳《けん》よ」と云い出したお延は、繊《ほそ》い手を握って勢よく継子の前に出した。継子はすぐ応じた。宝石の光る指が二人の間にちらちらした。二人はそのたんびに笑った。
「狡猾《ずる》いわ」
「あなたこそ狡猾いわ」
しま
前へ
次へ
全373ページ中126ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング