方から岡本へ電話をかけたんじゃないか」
「ええそりゃそうよ、約束ですもの。一返《いっぺん》断ったけれども、模様次第では行けるかも知れないだろうから、もう一返その日の午《ひる》までに電話で都合を知らせろって云って来たんですもの」
「岡本からそういう返事が来たのかい」
「ええ」
しかしお延はその手紙を津田に示していなかった。
「要するに、お前はどうなんだ。行きたいのか、行きたくないのか」
津田の顔色を見定めたお延はすぐ答えた。
「そりゃ行きたいわ」
「とうとう白状したな。じゃおいでよ」
二人はこういう会話と共に午飯《ひるめし》を済ました。
四十五
手術後の夫を、やっと安静状態に寝かしておいて、自分一人下へ降りた時、お延はもう約束の時間をだいぶ後《おく》らせていた。彼女は自分の行先を車夫に教えるために、ただ一口《ひとくち》劇場の名を云ったなり、すぐ俥《くるま》に乗った。門前に待たせておいたその俥は、角の帳場にある四五台のうちで一番新らしいものであった。
小路《こうじ》を出た護謨輪《ゴムわ》は電車通りばかり走った。何の意味なしに、ただ賑《にぎ》やかな方角へ向けてのみ速力を出すといった風の、景気の好い車夫の駈方《かけかた》が、お延に感染した。ふっくらした厚い席の上で、彼女の身体《からだ》が浮《うわ》つきながら早く揺《うご》くと共に、彼女の心にも柔らかで軽快な一種の動揺が起った。それは自分の左右前後に紛《ふん》として活躍する人生を、容赦なく横切って目的地へ行く時の快感であった。
車上の彼女は宅《うち》の事を考える暇がなかった。機嫌《きげん》よく病院の二階へ寝かして来た津田の影像《イメジ》が、今日一日ぐらい安心して彼を忘れても差支《さしつか》えないという保証を彼女に与えるので、夫の事もまるで苦にならなかった。ただ目前の未来が彼女の俥とともに動いた。芝居その物に大した嗜好《しこう》を始めからもっていない彼女は、時間が後《おく》れたのを気にするよりも、ただ早くそこに行き着くのを気にした。こうして新らしい俥で走っている道中が現に刺戟《しげき》であると同様の意味で、そこへ行き着くのはさらに一層の刺戟であった。
俥は茶屋の前でとまった。挨拶《あいさつ》をする下女にすぐ「岡本」と答えたお延の頭には、提灯《ちょうちん》だの暖簾《のれん》だの、紅白の造り花などが
前へ
次へ
全373ページ中76ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング