してくれた言葉であった。彼女は両手で桶《おけ》を抑《おさ》えたまま、船縁《ふなべり》から乗り出した身体《からだ》を高木の方へ捻《ね》じ曲げて、「道理《どうれ》で見えないのね」といったが、そのまま水に戯《たわむ》れるように、両手で抑えた桶をぶくぶく動かしていた。百代子が向うの方から御姉さんと呼んだ。吾一は居所も分らない蛸をむやみに突き廻した。突くには二間ばかりの細長い女竹《めだけ》の先に一種の穂先を着けた変なものを用いるのである。船頭は桶を歯で銜《くわ》えて、片手に棹《さお》を使いながら、船の動いて行くうちに、蛸の居所を探しあてるや否《いな》や、その長い竹で巧みにぐにゃぐにゃした怪物を突き刺した。
蛸は船頭一人の手で、何疋《なんびき》も船の中に上がったが、いずれも同じくらいな大きさで、これはと驚ろくほどのものはなかった。始めのうちこそ皆《みんな》珍らしがって、捕《と》れるたびに騒いで見たが、しまいにはさすが元気な叔父も少し飽《あ》きて来たと見えて、「こう蛸ばかり捕っても仕方がないね」と云い出した。高木は煙草《たばこ》を吹かしながら、舟底《ふなぞこ》にかたまった獲物《えもの》を眺め始めた。
「千代ちゃん、蛸の泳いでるところを見た事がありますか。ちょっと来て御覧なさい、よっぽど妙ですよ」
高木はこう云って千代子を招いたが、傍《そば》に坐っている僕の顔を見た時、「須永《すなが》さんどうです、蛸が泳いでいますよ」とつけ加えた。僕は「そうですか。面白いでしょう」と答えたなり直《すぐ》席を立とうともしなかった。千代子はどれと云いながら高木の傍へ行って新らしい座を占めた。僕は故《もと》の所から彼女にまだ泳いでるかと尋ねた。
「ええ面白いわ、早く来て御覧なさい」
蛸は八本の足を真直に揃《そろ》えて、細長い身体を一気にすっすっと区切りつつ、水の中を一直線に船板に突き当るまで進んで行くのであった。中には烏賊《いか》のように黒い墨を吐《は》くのも交《まじ》っていた。僕は中腰になってちょっとその光景を覗いたなり故の席に戻ったが、千代子はそれぎり高木の傍を離れなかった。
叔父は船頭に向って蛸はもうたくさんだと云った。船頭は帰るのかと聞いた。向うの方に大きな竹籃《たけかご》のようなものが二つ三つ浮いていたので、蛸ばかりで淋《さむ》しいと思った叔父は、船をその一つの側《わき》へ漕《こ》ぎ寄
前へ
次へ
全231ページ中183ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング