博士問題の成行
夏目漱石
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)今日《きょう》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)御辞退|相成《あいなり》たき
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地から2字上げ]
−−
二月二十一日に学位を辞退してから、二カ月近くの今日《きょう》に至るまで、当局者と余《よ》とは何らの交渉もなく打過ぎた。ところが四月十一日に至って、余は図《はか》らずも上田万年《うえだかずとし》、芳賀矢一《はがやいち》二博士から好意的の訪問を受けた。二博士が余の意見を当局に伝えたる結果として、同日午後に、余はまた福原《ふくはら》専門学務局長の来訪を受けた。局長は余に文部省の意志を告げ、余はまた局長に余の所見を繰返して、相互の見解の相互に異なるを遺憾《いかん》とする旨を述べ合って別れた。
翌十二日に至って、福原局長は文部省の意志を公けにするため、余に左《さ》の書翰を送った。実は二カ月前に、余が局長に差出した辞退の申し出に対する返事なのである。
「復啓二月二十一日付を以て学位授与の儀《ぎ》御辞退|相成《あいなり》たき趣《おもむきの》御申出|相成《あいなり》候処《そうろうところ》已《すで》に発令済《はつれいずみ》につき今更《いまさら》御辞退の途《みち》もこれなく候間《そうろうあいだ》御了知相成たく大臣の命により別紙|学位記《がくいき》御返付《おかえしつけ》かたがたこの段|申進《もうしすすめ》候《そうろう》敬具」
余もまた余の所見を公けにするため、翌十三日付を以て、下に掲ぐる書面を福原局長に致した。
「拝啓学位辞退の儀は既に発令後の申出にかかる故《ゆえ》、小生《しょうせい》の希望通り取計らいかぬる旨《むね》の御返事を領《りょう》し、再応《さいおう》の御答を致します。
「小生は学位授与の御通知に接したる故に、辞退の儀を申し出でたのであります。それより以前に辞退する必要もなく、また辞退する能力もないものと御考えにならん事を希望致します。
「学位令の解釈上、学位は辞退し得べしとの判断を下すべき余地あるにもかかわらず、毫《ごう》も小生の意志を眼中《がんちゅう》に置く事なく、一図《いちず》に辞退し得ずと定められたる文部大臣に対し小生は不快の念を抱くものなる事を茲《ここ》に言明致します。
「文部大臣が文部大
次へ
全3ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング