》りで登るようだぜ」
「なに構わない」
「ありがたい仕合せだ。まるで御供《おとも》のようだね」
「うふん。時に昼は何を食うかな。やっぱり饂飩《うどん》にして置くか」と圭さんが、あすの昼飯《ひるめし》の相談をする。
「饂飩はよすよ。ここいらの饂飩はまるで杉箸《すぎばし》を食うようで腹が突張《つっぱ》ってたまらない」
「では蕎麦《そば》か」
「蕎麦も御免だ。僕は麺類《めんるい》じゃ、とても凌《しの》げない男だから」
「じゃ何を食うつもりだい」
「何でも御馳走《ごちそう》が食いたい」
「阿蘇《あそ》の山の中に御馳走があるはずがないよ。だからこの際、ともかくも饂飩で間に合せて置いて……」
「この際は少し変だぜ。この際た、どんな際なんだい」
「剛健な趣味を養成するための旅行だから……」
「そんな旅行なのかい。ちっとも知らなかったぜ。剛健はいいが饂飩は平《ひら》に不賛成だ。こう見えても僕は身分が好《い》いんだからね」
「だから柔弱《にゅうじゃく》でいけない。僕なぞは学資に窮した時、一日に白米二合で間に合せた事がある」
「痩《や》せたろう」と碌さんが気の毒な事を聞く。
「そんなに痩せもしなかったがた
前へ 次へ
全71ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング