も済んだ訳だね」
「ところが――先方《さき》でも器量望みで御貰《おもら》いなさったのだから、随分大事にはなさったかも知れませぬが、もともと強《し》いられて御出なさったのだから、どうも折合《おりあい》がわるくて、御親類でもだいぶ御心配の様子で御座んした。ところへ今度の戦争で、旦那様の勤めて御出の銀行がつぶれました。それから嬢様はまた那古井の方へ御帰りになります。世間では嬢様の事を不人情だとか、薄情だとか色々申します。もとは極々《ごくごく》内気《うちき》の優しいかたが、この頃ではだいぶ気が荒くなって、何だか心配だと源兵衛が来るたびに申します。……」
 これからさきを聞くと、せっかくの趣向《しゅこう》が壊《こわ》れる。ようやく仙人になりかけたところを、誰か来て羽衣《はごろも》を帰せ帰せと催促《さいそく》するような気がする。七曲《ななまが》りの険を冒《おか》して、やっとの思《おもい》で、ここまで来たものを、そうむやみに俗界に引きずり下《おろ》されては、飄然《ひょうぜん》と家を出た甲斐《かい》がない。世間話しもある程度以上に立ち入ると、浮世の臭《にお》いが毛孔《けあな》から染込《しみこ》んで、垢
前へ 次へ
全217ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング