そば》へ寄りつこうという好意を現わした事がない。
 ある時彼は台所の戸棚《とだな》へ這入って、鍋《なべ》の中へ落ちた。その鍋の中には胡麻《ごま》の油がいっぱいあったので、彼の身体《からだ》はコスメチックでも塗りつけたように光り始めた。彼はその光る身体で私の原稿紙の上に寝たものだから、油がずっと下まで滲《し》み通《とお》って私をずいぶんな目に逢《あ》わせた。
 去年私の病気をする少し前に、彼は突然皮膚病に罹《かか》った。顔から額へかけて、毛がだんだん抜けて来る。それをしきりに爪で掻《か》くものだから、瘡葢《かさぶた》がぼろぼろ落ちて、痕《あと》が赤裸《あかはだか》になる。私はある日食事中この見苦しい様子を眺めて厭《いや》な顔をした。
「ああ瘡葢を零《こぼ》して、もし小供にでも伝染するといけないから、病院へ連れて行って早く療治をしてやるがいい」
 私は家《うち》のものにこういったが、腹の中では、ことによると病気が病気だから全治しまいとも思った。昔《むか》し私の知っている西洋人が、ある伯爵から好い犬を貰って可愛《かわい》がっていたところ、いつかこんな皮膚病に悩まされ出したので、気の毒だからと
前へ 次へ
全126ページ中87ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング