雲の上から見下《みおろ》して笑いたくなった私は、自分で自分を軽蔑《けいべつ》する気分に揺られながら、揺籃《ようらん》の中で眠《ねむ》る小供に過ぎなかった。
私は今まで他《ひと》の事と私の事をごちゃごちゃに書いた。他の事を書くときには、なるべく相手の迷惑にならないようにとの掛念《けねん》があった。私の身の上を語る時分には、かえって比較的自由な空気の中に呼吸する事ができた。それでも私はまだ私に対して全く色気を取り除き得る程度に達していなかった。嘘《うそ》を吐《つ》いて世間を欺《あざむ》くほどの衒気《げんき》がないにしても、もっと卑《いや》しい所、もっと悪い所、もっと面目を失するような自分の欠点を、つい発表しずにしまった。聖オーガスチンの懺悔《ざんげ》、ルソーの懺悔、オピアムイーターの懺悔、――それをいくら辿《たど》って行っても、本当の事実は人間の力で叙述できるはずがないと誰かが云った事がある。まして私の書いたものは懺悔ではない。私の罪は、――もしそれを罪と云い得るならば、――すこぶる明るいところからばかり写されていただろう。そこに或人は一種の不快を感ずるかも知れない。しかし私自身は今その
前へ
次へ
全126ページ中124ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング