野繁太郎氏などがあって、それ等の人はなかなか出来る方であったが、私達遊び仲間の連中は総《すべ》て不成績で、漸次《だんだん》、是等《これら》の諸氏と席の方が遠ざかるばかりであった。
五
不勉強位であったから、どちらかと云えば運動は比較的好きの方であったが、その運動も身体《からだ》が虚弱であった為め、規則正しい運動を努《つと》めてやったというのではない。唯《ただ》遊んだという方に過ぎないが、端艇競漕《ボートレース》などは先《ま》ず好んで行《や》った方であろう。前の中村是公氏などは、中々運動は上手の方で、何時《いつ》もボートではチャンピオンになっていた位であるが、私は好きでやったと云っても、チャンピオンなどには如何《どう》してもなれなかった。
その他運動と云っても、当時は未《ま》だベースボールもなく、庭球《テニス》もなかったから、普通体操位のもので、兵式体操はやらなかった。要するに運動というより気儘《きまま》勝手に遊び暮したという方で、よく春の休みなどになると、机を悉皆《すっかり》取片附けて了《しま》って、足押、腕押などいう詰らぬ運動――遊びをしては騒いでいたものである。試
前へ
次へ
全13ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング