の間には三沢の突飛《とっぴ》な葉書を思い出したりした。全体あれはどこで出したものなんだろうと考えても見た。これから会いに行く佐野という男の事も、ちょいちょい頭に浮んだ。しかしそのたんびに「物好《ものずき》」という言葉がどうしてもいっしょに出て来た。
岡田は突然体を前に曲げて、「どうです」と聞いた。自分はただ「結構です」と答えた。岡田は元のように腰から上を真直《まっすぐ》にして、何かお兼さんに云った。その顔には得意の色が見えた。すると今度はお兼さんが顔を前へ出して「御気に入ったら、あなたも大阪《こちら》へいらっしゃいませんか」と云った。自分は覚えず「ありがとう」と答えた。さっきどうですと突然聞いた岡田の意味は、この時ようやく解った。
三人は浜寺《はまでら》で降りた。この地方の様子を知らない自分は、大《おおき》な松と砂の間を歩いてさすがに好い所だと思った。しかし岡田はここでは「どうです」を繰返さなかった。お兼さんも洋傘《こうもり》を開いたままさっさと行った。
「もう来ているだろうか」
「そうね。ことに因《よ》るともう来て待っていらっしゃるかも知れないわ」
自分は二人の後《あと》に跟《
前へ
次へ
全520ページ中24ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング