あなたにあれば、妾《あたし》にだってあるわ」
 自分は立って着物を着換え始めた。
 嫂《あによめ》は上着を引掛けてくれながら、「あなた何だか今日は勇気がないようね」と調戯《からか》い半分に云った。自分は全く勇気がなかった。
 二人は電車の出る所まで歩いて行った。あいにく近路《ちかみち》を取ったので、嫂の薄い下駄《げた》と白足袋《しろたび》が一足《ひとあし》ごとに砂の中に潜《もぐ》った。
「歩き悪《にく》いでしょう」
「ええ」と云って彼女《かのじょ》は傘《かさ》を手に持ったまま、後《うしろ》を向いて自分の後足《あとあし》を顧みた。自分は赤い靴を砂の中に埋《うず》めながら、今日の使命をどこでどう果したものだろうと考えた。考えながら歩くせいか会話は少しも機《はず》まない心持がした。
「あなた今日は珍らしく黙っていらっしゃるのね」とついに嫂から注意された。

        二十八

 自分は嫂と並んで電車に腰を掛けた。けれども大事の用を前に控えているという気が胸にあるので、どうしても機嫌《きげん》よく話はできなかった。
「なぜそんなに黙っていらっしゃるの」と彼女が聞いた。自分は宿を出てからこう云う意味の質問を彼女からすでに二度まで受けた。それを裏から見ると、二人でもっと面白く話そうじゃありませんかと云う意味も映っていた。
「あなた兄さんにそんな事を云ったことがありますか」
 自分の顔はやや真面目《まじめ》であった。嫂はちょっとそれを見て、すぐ窓の外を眺めた。そうして「好い景色ね」と云った。なるほどその時電車の走っていた所は、悪い景色ではなかったけれども、彼女のことさらにそれを眺めた事は明《あきら》かであった。自分はわざと嫂を呼んで再び前の質問を繰返した。
「なぜそんなつまらない事を聞くのよ」と云った彼女は、ほとんど一顧《いっこ》に価《あたい》しない風をした。
 電車はまた走った。自分は次の停留所へ来る前また執拗《しゅうね》く同じ問をかけて見た。
「うるさい方ね」と彼女がついに云った。「そんな事聞いて何になさるの。そりゃ夫婦ですもの、そのくらいな事云った覚《おぼえ》はあるでしょうよ。それがどうしたの」
「どうもしやしません。兄さんにもそういう親しい言葉を始終かけて上げて下さいと云うだけです」
 彼女は蒼白《あおじろ》い頬へ少し血を寄せた。その量が乏しいせいか、頬の奥の方に灯
前へ 次へ
全260ページ中91ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング