ったから饒舌れたんだろう、君の云う事は顛倒《あべこべ》じゃないかとやり込める気なら、そうして置いてもいい。いいが、それはあまり陳腐《ちんぷ》でかつ時々|嘘《うそ》になる。嘘と陳腐で満足しないものは自分の言分をもっともと首肯《うなず》くだろう。
 自分は大胆になった。大胆になるに連れて、どうしても坑夫に住み込んでやろうと決心した。また饒舌っておれば必ず坑夫になれるに違ないと自覚して来た。一昨日《おととい》家《うち》を飛び出す間際《まぎわ》までは、夢にも坑夫になろうと云う分別は出なかった。ばかりではない、坑夫になるための駆落《かけおち》と事がきまっていたならば、何となく恥ずかしくなって、まあ一週間よく考えた上にと、出奔《しゅっぽん》の時期を曖昧《あいまい》に延ばしたかもしれない。逃亡はする。逃亡はするが、紳士の逃亡で、人だか土塊《つちくれ》だか分らない坑掘《あなほり》になり下《さが》る目的の逃亡とは、何不足なく生育《そだ》った自分の頭には影さえ射さなかったろう。ところが原さんの前で寒い奥歯を噛《か》みしめながら、しょう事なしの押問答をしているうちに、自分はどうあっても坑夫になるべき運命、否
前へ 次へ
全334ページ中158ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング