たった二人|淋《さび》しく立った。雨ばかり見える。叔父さんは笠の中から空を仰いだ。空は茶壺《ちゃつぼ》の葢《ふた》のように暗く封じられている。そのどこからか、隙間《すきま》なく雨が落ちる。立っていると、ざあっと云う音がする。これは身に着けた笠と蓑にあたる音である。それから四方の田にあたる音である。向うに見える貴王《きおう》の森《もり》にあたる音も遠くから交って来るらしい。
森の上には、黒い雲が杉の梢《こずえ》に呼び寄せられて奥深く重なり合っている。それが自然《じねん》の重みでだらりと上の方から下《さが》って来る。雲の足は今杉の頭に絡《から》みついた。もう少しすると、森の中へ落ちそうだ。
気がついて足元を見ると、渦《うず》は限《かぎり》なく水上《みなかみ》から流れて来る。貴王様の裏の池の水が、あの雲に襲われたものだろう。渦の形が急に勢《いきお》いづいたように見える。叔父さんはまた捲《ま》く渦を見守って、
「獲《と》れる」とさも何物をか取ったように云った。やがて蓑《みの》を着たまま水の中に下りた。勢いの凄《すさま》じい割には、さほど深くもない。立って腰まで浸《つか》るくらいである。叔父
前へ
次へ
全123ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング