に黒い雨が顔にあたる。脚気を気にする男は、指を立てて坤《ひつじさる》の方《かた》をさして「あちらだ」と云う。鉄牛寺《てつぎゅうじ》の本堂の上あたりでククー、ククー。
「一声《ひとこえ》でほととぎすだと覚《さと》る。二声で好い声だと思うた」と再び床柱に倚《よ》りながら嬉しそうに云う。この髯男は杜鵑《ほととぎす》を生れて初めて聞いたと見える。「ひと目見てすぐ惚《ほ》れるのも、そんな事でしょか」と女が問をかける。別に恥《は》ずかしと云う気色《けしき》も見えぬ。五分刈《ごぶがり》は向き直って「あの声は胸がすくよだが、惚れたら胸は痞《つか》えるだろ。惚れぬ事。惚れぬ事……。どうも脚気らしい」と拇指《おやゆび》で向脛《むこうずね》へ力穴《ちからあな》をあけて見る。「九仞《きゅうじん》の上に一簣《いっき》を加える。加えぬと足らぬ、加えると危《あや》うい。思う人には逢《あ》わぬがましだろ」と羽団扇《はうちわ》がまた動く。「しかし鉄片が磁石に逢《お》うたら?」「はじめて逢うても会釈《えしゃく》はなかろ」と拇指の穴を逆《さか》に撫《な》でて澄ましている。
「見た事も聞いた事もないに、これだなと認識するのが不思議だ」と仔細《しさい》らしく髯を撚《ひね》る。「わしは歌麻呂《うたまろ》のかいた美人を認識したが、なんと画《え》を活《い》かす工夫はなかろか」とまた女の方を向く。「私《わたし》には――認識した御本人でなくては」と団扇のふさを繊《ほそ》い指に巻きつける。「夢にすれば、すぐに活《い》きる」と例の髯が無造作《むぞうさ》に答える。「どうして?」「わしのはこうじゃ」と語り出そうとする時、蚊遣火《かやりび》が消えて、暗きに潜《ひそ》めるがつと出でて頸筋《くびすじ》にあたりをちくと刺す。
「灰が湿《しめ》っているのか知らん」と女が蚊遣筒を引き寄せて蓋《ふた》をとると、赤い絹糸で括《くく》りつけた蚊遣灰が燻《いぶ》りながらふらふらと揺れる。東隣で琴《こと》と尺八を合せる音が紫陽花《あじさい》の茂みを洩《も》れて手にとるように聞え出す。すかして見ると明け放ちたる座敷の灯《ひ》さえちらちら見える。「どうかな」と一人が云うと「人並じゃ」と一人が答える。女ばかりは黙っている。
「わしのはこうじゃ」と話しがまた元へ返る。火をつけ直した蚊遣の煙が、筒に穿《うが》てる三つの穴を洩れて三つの煙となる。「今度はつき
前へ
次へ
全9ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング