一年許りするうちに、好《い》い案排《あんばい》に、元気が滅切《めつき》りよくなつた。色光沢《いろつや》も殆んど元《もと》の様に冴々《さえ/″\》して見える日が多いので、当人も喜《よろ》こんでゐると、帰る一ヶ月ばかり前から、又|血色《けつしよく》が悪くなり出《だ》した。然し医者の話によると、今度のは心臓の為《ため》ではない。心臓は、夫程丈夫にもならないが、決して前よりは悪《わる》くなつてゐない。弁《べん》の作用に故障があるものとは、今は決して認められないといふ診断であつた。――是は三千代が直《ぢか》に代助に話《はな》した所である。代助は其時三千代の顔を見て、矢っ張り何か心配の為《ため》ぢやないかしらと思つた。
 三千代《みちよ》は美《うつ》くしい線《せん》を奇麗に重ねた鮮《あざや》かな二重瞼《ふたへまぶた》を持つてゐる。眼《め》の恰好は細長い方であるが、瞳《ひとみ》を据ゑて凝《じつ》と物を見るときに、それが何かの具合で大変大きく見える。代助は是を黒眼《くろめ》の働らきと判断してゐた。三千代《みちよ》が細君にならない前、代助はよく、三千代《みちよ》の斯《か》う云ふ眼遣《めづかひ》を見た。さ
前へ 次へ
全490ページ中79ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング