屋の内《なか》から顔を出した細君は代助を見て、蒼白《あをじろ》い頬《ほゝ》をぽつと赤くした。代助は何となく席に就《つ》き悪《にく》くなつた。まあ這入れと申し訳に云ふのを聞き流して、いや別段用ぢやない。何《ど》うしてゐるかと思つて一寸《ちよつと》来《き》て見た丈だ。出掛《でか》けるなら一所に出様《でやう》と、此方《こつち》から誘ふ様にして表《おもて》へ出《で》て仕舞つた。
其時平岡は、早く家《いへ》を探《さが》して落ち付きたいが、あんまり忙《いそが》しいんで、何《ど》うする事も出来ない、たまに宿《やど》のものが教へてくれるかと思ふと、まだ人が立ち退《の》かなかつたり、あるひは今|壁《かべ》を塗《ぬ》つてる最中《さいちう》だつたりする。などと、電車へ乗つて分れる迄諸事苦情づくめであつた。代助も気の毒になつて、そんなら家《いへ》は、宅《うち》の書生に探《さが》させやう。なに不景気だから、大分|空《あ》いてるのがある筈だ。と請合《うけあ》つて帰つた。
夫《それ》から約束通り門野《かどの》を探《さが》しに出《だ》した。出《だ》すや否や、門野はすぐ恰好《かつこう》なのを見付けて来《き》た。門野
前へ
次へ
全490ページ中73ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング