『土』に就て
――長塚節著『土』序――
夏目漱石

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)有《も》たなかった

|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)其実|摯実《しじつ》な
−−

「土」が「東京朝日」に連載されたのは一昨年の事である。そうして其責任者は余であった。所が不幸にも余は「土」の完結を見ないうちに病気に罹《かか》って、新聞を手にする自由を失ったぎり、又「土」の作者を思い出す機会を有《も》たなかった。
 当初五六十回の予定であった「土」は、同時に意外の長篇として発達していた。途中で話の緒口《いとぐち》を忘れた余は、再びそれを取り上げて、矢鱈《やたら》な区切から改めて読み出す勇気を鼓舞しにくかったので、つい夫限《それぎり》に打《う》ち遣《や》ったようなものの、腹のなかでは私《ひそ》かに作者の根気と精力に驚ろいていた。「土」は何でも百五六十回に至って漸《ようや》く結末に達したのである。
 冷淡な世間と多忙な余は其後久しく「土」の事を忘れていた。所がある時此間|亡《な》くなった池辺君に会って偶然話頭が小説に及んだ折、池辺君は何故《なぜ》「土」は出版にならないのだろうと云って、大分長塚君の作を褒《ほ》めていた。池辺君は其当時「朝日」の主筆だったので「土」は始から仕舞迄《しまいまで》眼を通したのである。其上池辺君は自分で文学を知らないと云いながら、其実|摯実《しじつ》な批評眼をもって「土」を根気よく読み通したのである。余は出版界の不景気のために「土」の単行本が出る時機がまだ来ないのだろうと答えて置いた。其時心のうちでは、随分「土」に比べると詰らないものも公けにされる今日だから、出来るなら何時《いつ》か書物に纏《まと》めて置いたら作者の為に好かろうと思ったが、不親切な余は其日が過ぎると、又「土」の事を丸《まる》で忘れて仕舞った。
 すると此春になって長塚君が突然尋ねて来て、漸《ようや》く本屋が「土」を引受ける事になったから、序を書いて呉《く》れまいかという依頼である。余は其時自分の小説を毎日一回ずつ書いていたので、「土」を読み返す暇がなかった。已《やむ》を得ず自分の仕事が済む迄待ってくれと答えた。すると長塚君は池辺君の序も欲しいから序《つい》でに紹介して貰いたいと云うので、余はすぐ承知した。余の名刺を持って「土」の作者が池辺
次へ
全6ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング