。
とにかく残念な事をした、この旅日記も書けなくなつた、旅の句も大方は覚えてゐない。
やつぱりぐうたら[#「ぐうたら」に傍点]の罰である。
岡山から広島までの間で、玉島のF女史を訪ねたことも、忘れがたい旅のおもひでとならう。
円通寺、良寛和尚。
(二月)
奈良、桂子居。
(二月)
赤穂附近。
二月十一日[#「二月十一日」に二重傍線] 十二日[#「十二日」に二重傍線] 十三日[#「十三日」に二重傍線]
今日から新らしく書き初める。――
雪、紀元節、建国祭。
黙壺居滞在。
第四句集雑草風景の句箋を書く。
こゝでまた改めて澄太君の温情に触れないではゐない。
二月十四日[#「二月十四日」に二重傍線]
日本晴、出立。
二月十六日[#「二月十六日」に二重傍線] 十七日[#「十七日」に二重傍線]
場末の安宿にて休養、いひかへると、孤独気分になりきるために。
二月十八日[#「二月十八日」に二重傍線]
ぶら/\歩いて宮嶋まで、そこで泊つた。
二月十九日[#「二月十九日」に二重傍線] 大霜、快晴。
生死去来は生死去来である。
大竹に泊る。
二月二十日[#「二月二十日」に二
前へ
次へ
全80ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング