なつたので、すまないが、中原君の蚊帳の中に入れて貰つた。
[#ここから1字下げ]
□老人対話(湯田浴場にて)
□座席を譲られて(バスの中で)
□ステツキから杖[#「ステツキから杖」に傍点]に
[#ここで字下げ終わり]
七月十七日[#「七月十七日」に二重傍線] 快晴、真夏。
早々眼覚めたけれど、朝寝の癖があるらしいから遠慮して九時過ぎ起きた、すぐ温泉へ出かけて一浴、そして一杯、朝飯を頂戴してお暇乞する、二人はさらに椹野川で泳いだ、河原の石ころがそれ/″\のよさを具へてゐる事実に今更のやうに驚嘆したりした。
明日の来庵を約して、一時半の汽車で帰庵。
留守に福富さん来訪、すまなかつた、外に誰だか友達もやつて来たらしい。
七月十八日[#「七月十八日」に二重傍線] 晴。
朝早く身もかろく心もすが/\しく。
句稿など整理しつゝ待つてゐる。――
正午すぎ中原君来庵、焼酎を奢つて貰つて飲みかはす、どちらも酔うてしまつて、湯田へ出かける、それはやつぱり酔興だつた、酔中はなれ/″\になつて、そここゝさまようたが、やうやく夜が明けて歩いて戻つた。……
自制、自制、今の私に缺げてゐるものは、無くて
前へ
次へ
全31ページ中23ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング