まい料理を食べた、そして、それから、……それから、そして、……地極[#「極」に「マヽ」の注記]々々!

 六月一日 晴、螻子居。

身心混沌として我と我を罵るのみ、――といつたやうなていたらく!
螻子居の厄介になる、昼酒、晩酌、読書、雑談、散歩、螻子君と共に一日一夜たのしく暮らした。
今日は野の川で水浴した、多少身心がさつぱし[#「ぱし」に「マヽ」の注記]た。

 六月二日 柊屋、晴、曇。

そんなことはどうでもよい、澄太君夫妻の温情につゝまれてゐた。
S氏K氏の邸宅に押しかけて短冊を売りつけた、あゝ不快、不快、不快。……
[#ここから3字下げ]
  澄太居雑詠
よい酒でよい蛙でほんに久しぶり
雨ふる古い古い石塔が青葉がくれに
青葉をへだててお隣は味噌でも摺るらしい音
柊のあを/\としておだやかなくらし
朝の鏡の白い花のかげ
蛙ひとしきりそれからまた降る
   □
海は曇つて何もない雨
つんばくろよいつしよにゆかう
[#ここで字下げ終わり]

 六月三日 晴。

七時出立、己斐まで電車、そこから歩くつもりだつたが、酒づかれ[#「酒づかれ」に傍点]でまた電車で宮嶋へ、青葉の紅葉谷公園はよ
前へ 次へ
全31ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング