る」に傍点]。――
行乞の仕度をする、近々旅に出ようと思ふ、旅は私を新たにする(酒は私を甘やかしすぎる)。
行乞しなければいけない、行乞は私を深める(酒は私を狂はしめる)。
私は落ちついた、このしづけさは嵐のあと[#「嵐のあと」に傍点]のそれだ、私は先日慟哭した、あふれる涙が身心を洗ひ浄めた。
強い人間であれ[#「強い人間であれ」に傍点]。――
知足安分の境地、何よりも貪る心[#「貪る心」に傍点]があさましい、酒に対する私の態度は何といふ醜さぞ。
断乎として節酒減食[#「節酒減食」に傍点]を実行する。
中村さんが山口からの帰途来訪、慰忠魂菓子(板垣陸相供ふるところの)お裾分を頂戴した、そしていつものやうに、貧乏の話、文学の話、戦争の話をしておとなしく別れた。
終夜不眠(夜中眠れないなどゝいふことがあるべきでない、食べる物がうまくないことがあつてはならないやうに)。

 七月二日[#「七月二日」に二重傍線] 曇。

いよ/\梅雨晴らしい。
朝蝉のよろしさ、藪蚊のにくさ。
飯が足らないので(米もないので)、筍粥にしていたゞく。
過去一切を清算せよ[#「過去一切を清算せよ」に傍点]、しなけれ
前へ 次へ
全31ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング