日 曇、時々降る、帰庵。
出来るだけ早々出立、急がず休まずで歩く。
春が駈足でやつて来たので、至るところ桜がちらりほらり咲き出してゐる、山桜は散つてしまつて若葉のかゞやかしいところもある、田舎の豪家の邸内いつぱいに咲き充ちた桜の大木二三樹はほんたうに美しかつた、まつたく日本的であつた、家も花も人も。
厚東川べりの桜並木も美しかつた。
春の日曜の祭日、絶好の行楽日だけれど、お天気が思はしくない、何だか気の毒に思ふ、嘆くなかれ、むろん悔いるなかれ、人々具足、ほどよく楽しめ。
いつしか十里近く歩きおほせて、五時すぎには、三週間ぶりで帰庵した。
[#改ページ]
四月三日[#「四月三日」に二重傍線] 曇。
――夕方帰庵したけれど、濡れた着物を乾かす火もなく、空いた腹を充たす米もない、そして無一文、無一物だ、――暮羊君を徃訪する、私を待つてゐてくれたが今日は実家へ行きました、と奥さんが残念さうにいはれる、詮方なく街へ出てW店に腰をおろす、酒を借り飯をよばれ、はては泊めて貰つた!
四月四日[#「四月四日」に二重傍線] 曇、霰が降つた、晴。
W店夫妻の好意に甘えすぎたやうではあるが、酔う
前へ
次へ
全34ページ中23ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング