由布院へ歩く。――
立派なドライヴウヱー、自動車はうるさい(歩くものには)、乗らないものには外道車[#「外道車」に傍点]だ(便利なこともある、乗らないものにも)。
私はもう登山は出来ない、仰いで山を観るばかりである。
鶴見園[#「鶴見園」に傍点]を横に見て登る、登る程に、海地獄、八幡地獄、無間地獄、等々と地獄の連続だ。
山里は梅やら桃やら咲いて、水車がまはつて、牛が鳴いて、とても長閑である、そこらで演習があるらしい砲声も!
風が出て晴れさうだが、たうとう風雨になつた、ラクダ色の山が山に、ごつ/\そびえてゐる。
朝見川鶴見橋。
火男火売《ホノヲホノメ》神社。
山鶯が啼く、音色のよいのも啼く、水音をさがして飲む、腹いつぱい、うまい/\、山鳴、山霧、さびしいな、何となく心細い。
鐘紡種牧場、なか/\大規模らしい。
城島台、眺望はすばらしいらしいが、霧で視野はすつかり遮られてしまつた。
雲雀が啼く、これもおもひでの種の一つだ、道ばたの蕗の薹二つ三つ頂戴する。
五時近くなつて、やうやく由布院の湯坪へ着く、T屋といふ安宿へおちつく、なか/\よい宿らしい、家は粗末だが、……どてらを貸してくれる、お茶
前へ 次へ
全34ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング