、外は冬。
おちついて読書。――
二月廿五日[#「二月廿五日」に二重傍線] 晴。
薄雪薄氷がうらゝかな日光で解けて雫する。
N、Fの二君、汽車辨当持参で来訪、あべこべに御馳走になつた、ありがたう。
樹明君から来信、あゝ私はどうすることも出来ない、すまない、私には何のあて[#「あて」に傍点]もない。
――炭がなくなつた、米もなくならうとしてゐる、命よ、むしろなくなつてしまへ!
二月廿六日[#「二月廿六日」に二重傍線] 晴。
春が来たのに。――
[#ここから1字下げ]
おのれを語る
生活能力[#「生活能力」に傍点]を持たない私は生活意慾[#「生活意慾」に傍点]をも失ひつゝある、あたりまへすぎるみじめさだ。
業《ゴウ》、業、何事も業であると思ふ、私が苦悩しつゝ酒を飲むことも、食ふや食はずで句を作ることも。――
句を作る、よい句を作る、――その一事に私の存在はつながれてゐる。
酒を飲む、うまい酒を飲む、――その一事に私の生活はさゝへられてゐる。
[#ここで字下げ終わり]
二月廿七日[#「二月廿七日」に二重傍線] 好晴。
霜、春の霜、太陽、春の太陽。
午後散歩する、といふよ
前へ
次へ
全40ページ中30ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング