た。……
[#ここから1字下げ]
虚心[#「虚心」に傍点]。――
生死を超越した生死、是非を超越した是非、得失を超越した得失。
色即空[#「色即空」に傍点]、空即色[#「空即色」に傍点]。
煩悩を離れて人間は存在しない、存在することは出来ないけれど、人間は煩悩に囚へられてはならない、煩悩を御するところに生活がある。
[#ここで字下げ終わり]
十一月十三日[#「十一月十三日」に二重傍線] 曇。
その翌朝だ、――何といふ悲しい現実だ。
Kさんからの手紙が私を悲しませる。
鶲よ、お前もさびしい鳥だね。
ぢつとしてゐるに堪へきれなくなつて散歩する、阿知須まで行つた、その塩風呂はよかつた、中食もうまかつた、夕方帰庵して、めづらしく熟睡をめぐまれた。
十一月十四日[#「十一月十四日」に二重傍線] 晴――曇。
沈静、待つものは来ないけれど。――
土に還る[#「土に還る」に傍点]、――ああ!
身辺整理。
みそさゞいが来て、さびしい声で啼く。
夕、ポストまで出かける、ついでに理髪する、そして一杯やる、この一杯は最後の一杯[#「最後の一杯」に傍点]となるかも解らない。
[#ここから1字下げ]
“I am a rolling stone !”
もう地団太ふんではゐない。
尻餅をついたのだ!
[#ここで字下げ終わり]
十一月十五日[#「十一月十五日」に二重傍線] 晴。
うらゝかな日ざしが身ぬちにしみとほる。
私は最後の関頭に立つてゐる、死地に於ける安静!
身辺整理、いつでも死ねるやうに。――
健から電報為替が来た、おお健よ、健よ、合掌。
樹明君に一書を託し置き、直ぐ山口へ急ぐ、どうにかかうにか事件解決、ほつとする、ぐつたりして一風呂浴びてから一杯ひつかける、のんびりとS屋に泊つた。
純真であることの外に私の生きてゆく道はない[#「純真であることの外に私の生きてゆく道はない」に傍点]。
十一月十六日[#「十一月十六日」に二重傍線] 曇――晴。
朝、無事帰庵。
昨日の私、そして今日の私。――
[#ここから2字下げ]
私も此事件を契機として断然更生します、作詩報国の心がまへで、余生[#「余生」に傍点]を清く正しく美しく生きませう。
[#ここで字下げ終わり]
酒を慎まう、自分を育てよう、ほんたうの山頭火を表現[#「ほんたうの山頭火を表現」に傍点]しよう。
信濃のH君から蕎
前へ
次へ
全33ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング