か。
自己破壊か。
自己忘却[#「自己忘却」に傍点]か。
[#ここで字下げ終わり]

 十一月二日[#「十一月二日」に二重傍線] 三日[#「三日」に二重傍線] 四日[#「四日」に二重傍線] 五日[#「五日」に二重傍線]

飲んだ、むちやくちやに飲んだ、T屋で、O旅館で、Mで、K屋で。……
たうとう留置場にぶちこまれた、ああ!

十一月六日[#「十一月六日」に二重傍線] 七日[#「七日」に二重傍線] 八日[#「八日」に二重傍線] 九日[#「九日」に二重傍線]

南京虫に苦しめられた、それよりも良心に責められた。
南京虫よりも劣つた私だ、何といふ醜悪!
検事局にまはされ、支払を誓約して解放された。
歩いて戻つた。――

 十一月十日[#「十一月十日」に二重傍線] 曇。

白紙になつて生きよう[#「白紙になつて生きよう」に傍点]、すなほに一切を受け入れよう[#「すなほに一切を受け入れよう」に傍点]。
嘘をいふな[#「嘘をいふな」に傍点]、善いことも悪いことも、他人に対しても、自分に対しても。
心気透明、澄みわたる心が刃物のやうに冴えかへる。

 十一月十一日[#「十一月十一日」に二重傍線] 曇。

身心きわめて沈静。
悲しい手紙を書きつゞける。
非国民、非人間のそしりは甘んじて受ける。
胸が痛い、心が痛い。
かへりみてやましい生活ではあつたが[#「かへりみてやましい生活ではあつたが」に傍点]、かへりみてやましい句は作らなかつた[#「かへりみてやましい句は作らなかつた」に傍点]、それがせめてものよろこびである。
最後の場面[#「最後の場面」に傍点]、山頭火五十五年の生涯はたゞ悪夢の連続に過ぎなかつた[#「山頭火五十五年の生涯はたゞ悪夢の連続に過ぎなかつた」に傍点]。
緑平老よ、澄太君よ、赦して下さい、健よ、悲しまないでくれ。

 十一月十二日[#「十一月十二日」に二重傍線] 晴。

朝早く、樹明君来庵、何だか形勢おだやかでない、先日来の出来事を告白する。
堪へがたい憂欝に堪へてゐるところへ、N君来訪、冷静に現在の自分を暴露する。
N君の好意を受けて、久しぶりに酒盃をとりかはす、すこし酔うて、いつしよに街へ出かけて、Mでしばらく遊んでから別れる、帰庵して残りの酒を飲みながら考へてゐると、酔樹明君があやしげな女を連れて来た、けつきよく、また連れ出されて、その女の許に泊つてしまつ
前へ 次へ
全33ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング