ともいへない秋日和である。
三時頃、樹明君やうやく来庵、お土産として若鶏の肉、おいしかつた。
おもしろかつた、よかつた、うれしかつた、万歳!
酒と肉とがからだいつぱいになつたやう、私の肉体は不死身みたいに変態的だ(精神が変質性であるやうに)。
年をとつて、とかく物忘れ[#「物忘れ」に傍点]するやうになつた、それがあたりまへであり、そしてわるくないとは思ふが、何だかさびしくないでもない、やつぱり年はとりたくないものだ。
今夜はなか/\寝つかな[#「かな」に「マヽ」の注記]かつた、なんどもランプをつけたり消したりした。
更けてからの月が良かつた。
[#ここから1字下げ]
   今日の御馳走
一金七十銭  酒
一金弐十一銭 松茸
一金九銭   豆腐
  〆金壱円也、あるたけ!
[#ここで字下げ終わり]

 十月廿五日[#「十月廿五日」に二重傍線] 晴――曇。

けさも早起、朝景色のよろしさを心ゆくまで観賞する、生きてゐることのよろこび[#「生きてゐることのよろこび」に傍点]を感じる。
たよりいろ/\、アメリカの大月君からはうれしい手紙を貰つた、名古屋の森君からは長良川の鮎の粕漬を頂戴した。
今更ながら、買ひ被られる心苦しさ[#「買ひ被られる心苦しさ」に傍点]、見下げられる気安さ[#「見下げられる気安さ」に傍点]を思ふ。
散歩がてらポストへ、――櫨紅葉が日にましうつくしうなる、野菊が咲きだした、龍膽も咲いてゐる、……秋は野に山にいつぱいだ[#「秋は野に山にいつぱいだ」に傍点]。
おいしい昼餉をいたゞく。
何と敏感にして、そして手足不自由な秋蠅よ。
午後、湯屋へ、ばら/\雨に濡れながら。
今日は宮市の花御子祭[#「花御子祭」に傍点]ださうな、昔なつかしいおもひにうたれる。……
おだやかな夕焼、よき眠あれ。
[#ここから1字下げ]
┌Over value
└under value
[#ここで字下げ終わり]

 十月廿六日[#「十月廿六日」に二重傍線] 今日も快晴。

たよりいろ/\、いづれもうれしいが、とりわけて、アメリカのOさん、イキス[#「キス」に「マヽ」の注記]のKからのはうれしかつた。
うれしいこと、かなしいこと、さびしいこと。
払へるだけ払ひ、買へるだけ買ふ、――それからまた、散歩、湯田へ、飲む、酔ふ、泊る。

 十月廿七日[#「十月廿七日」に二重傍線] 晴。

Fで
前へ 次へ
全33ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング