起沈静、よろしい/\。
春寒、春も[#「も」に傍点]寒いね!
人事に囚はるゝなかれ。
昼寝はよろしい、夢はよろしくない。
花見のどよめきがきこえる、――あゝそれなのに、それなのに。――
Kへ手紙を書く。
――こけつまろびつ――とろ/\どろ/\――何が何やら。――
酒乱、醜態、あゝあゝ、……恥を知れ、恥を、……死んでしまひたい、……馬鹿、阿呆。
……………………
[#ここから1字下げ]
かへりみて[#「かへりみて」に白三角傍点]、死あるのみ[#「死あるのみ」に白三角傍点]。
醜い生存[#「醜い生存」に白三角傍点]。
死ぬるまでは繰り返されるでもあらう悪行。
愚劣、醜悪、愚劣、醜悪。
死にたくても死ねない矛盾[#「死にたくても死ねない矛盾」に白三角傍点]。
矛盾に矛盾をかさねてゐる毎日毎夜。
[#ここで字下げ終わり]

 四月四日[#「四月四日」に二重傍線] 晴曇不明!

昨夜の延長、宿酔ふら/\、湯田へ。
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
『健からの手紙、緑平老からの手紙、それを読んで恥ぢないならば、泣かないならば、ほんぜんとして本心に立ちかへらないならば、私は山頭火ではない、人間ではない(これは九日の朝のことである、私はどうかしてゐる)。』
[#ここで字下げ終わり]
湯田はよかつた、あたゝかい湯が私のつきつめた身心をほごしてくれた、うれしかつた。
安宿S屋に泊る、昼は遊園の猿を見た、そして夜は漫才大会へ行つた。
同宿五六人、罪のない猥談が面白かつた。
ほんたうに遊ぶ気分[#「ほんたうに遊ぶ気分」に傍点]、さういふ気分になりたい。

 四月五日[#「四月五日」に二重傍線] 晴。

歩いて戻つた、塘の桜は半分ばかり咲いてゐたけれど、私はうつ/\としてゐるばかりだつた。
留守中客来、敬君と樹明君とがやつて来て、一杯飲んで待つてゐたらしい。
その残物を頂戴する。
夜は暮羊君の宅に招待された、よい酒であつた、うれしい酒であつた。
『飢』
[#ここから3字下げ]
食べる物がない一日
水を飲む
遊園地の猿公
温泉浴
[#ここで字下げ終わり]

 四月六日[#「四月六日」に二重傍線]

憂欝たへがたかつた、立つても居てもたへきれないものがあつた。……
Nさん来訪、いつしよに散歩、そして酒、酒、酒、みだれてあばれた。……
まつたく酒狂[#「酒狂」に白三角傍点]だ、虎でなく
前へ 次へ
全55ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング