何のおかまひも出来なかつた、ほんたうにすまなかつた、いろいろお世話になつた、ありがたかつた。
今日も徒然草鑑賞、うまい、おもしろい。
後藤さんから句集代の前金を貰つたので、街へ出かける。
[#ここから1字下げ]
醤油四合――十六銭
焼酎一合――十二銭
豆腐二丁――六銭
ハガキ十枚――二十銭
その他――
[#ここで字下げ終わり]
感謝々々、湯田温泉へ行きたいな(昨夜、ちよつと一ヶ月ぶりで行つたことは行つたけれど)。
うたゝ寝から覚めると、どこかでレコードがうたつてゐる、何といふあはれつぽい唄だらう、ぢつとして聞いてゐられないので、そこらを歩きまはる、さみしいなあ!
今日は小郡の管絃祭、誰もが仕掛花火見物に出かけるらしい、私はひとり蚊帳の中に寝ころんで、打揚花火を見たり月を眺めたりした。……
蒸暑い晩だつたが、ぐつすりと寝た。
七月廿五日[#「七月廿五日」に二重傍線] 曇。
雨風となつた。――
Kから来信、ポストへ出かける。
街で、払へるだけ払ひ、買へるだけ買つた、そして飲めるだけ飲んだ!(といつたところで、解つたものだ、コツプ酒の十杯も飲んだらうか)
湯田へ、――たうとう散歩がそこまで延びた、いつものS屋に泊つた。
そこで、不愉快な事件にぶつかつた、私は酔うてゐたけれど、ぐつとこらへた、人間はあさましいものだと思つた、彼も私も誰も。
七月廿六日[#「七月廿六日」に二重傍線] 雨――曇。
酒でごまかして一日をすごした。
酔うて戻つた。……
七月廿七日[#「七月廿七日」に二重傍線] 降つたり、曇つたり。
身心不調、身動きも出来ないほど疲労してゐる。
七月廿八日[#「七月廿八日」に二重傍線] 雨――曇。
すべて隠遁的[#「隠遁的」に白三角傍点]に。――
孤独と沈黙との生活にかへれ[#「孤独と沈黙との生活にかへれ」に傍点]。
七月廿九日[#「七月廿九日」に二重傍線] 曇。
沈欝たへがたし。
四日ぶりに出かける、そしてW屋で一杯ひつかける。
北支の風雲がたうとう爆発した、悲痛であるが、詮方のない事実である。
現実的現実に直面せよ[#「現実的現実に直面せよ」に傍点]。
七月三十日[#「七月三十日」に二重傍線] 雨。
毎日毎夜、万歳々々の声がきこえる、出征将士を見送る声である、その声が私の身心にしみとほる。
夕方、あまりさびしいので、暮羊君を訪
前へ
次へ
全55ページ中53ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング