・風がほどよく春めいた藪から藪へ
・春風のローラーがいつたりきたり
・伐り残されて芽ぶく木でたゝへた水へ
[#ここで字下げ終わり]

 三月二日[#「三月二日」に二重傍線] 晴。

今夜は呂竹居に泊めて貰つた、なごやかな家庭の空気がいら/\してゐる私をやはらかくつつむ、ありがたい、まことにありがたい。

 三月三日[#「三月三日」に二重傍線] 四日 五日 六日

寝てゐた、寝てゐるより外に仕方がない。

 三月七日[#「三月七日」に二重傍線] 晴。

やつと起きあがつて、句集発送。
夜半の闖入者としてK君、I君襲来。

 三月八日[#「三月八日」に二重傍線]

春が来たことをしみ/″\感じる。
身辺整理。
机を南縁から北窓へうつす、これも気分転換の一法である。
在るがままに在らしめ[#「在るがままに在らしめ」に傍点]、成るがままに成らしめる[#「成るがままに成らしめる」に傍点]、それが私の心境でなければならない。
[#ここから2字下げ]
・山火事も春らしいけむりひろがる
・ぬくうてあるけば椿ぽたぽた
・草へ草が、いつとなく春になつて
[#ここで字下げ終わり]

 三月九日[#「三月
前へ 次へ
全186ページ中36ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング