つてそのまゝ死んでしまう[#「う」に「マヽ」の注記]蝿
蝿、とんできて死んでゆく
[#ここで字下げ終わり]
六月廿八日[#「六月廿八日」に二重傍線] 雨、とても降つた。
雨は天地がぬけるほど降つたし、私は身心が腐るほど寝た。……
六月廿九日[#「六月廿九日」に二重傍線] 曇、また降りだした。
午後、敬君に招かれてFへ行く、蝙蝠傘事件をきつかけにHの狡猾を責めつけてやつた、日頃の溜飲はさがつたけれど不愉快だつた、早く切りあげて帰庵した。
六月三十日[#「六月三十日」に二重傍線] よく降るものだ、降つた降つた。
樹明君、二日酔のからだを持てあまして来た、そして一日寝て帰つた。
濁流たう/\、非常を知らせるサイレンが陰にこもつて鳴りだした。……
[#ここから2字下げ]
晴れると暑い牛の乳房もたらり
・やたらにてふちよがとんでくる梅雨晴れ
・降りつづける水音が身のまはり
・身のまはりは草だらけマイナスだらけ
・いちにち風ふく風を聴きをり
「製材所とシネマ」
新生の記[#「新生の記」に白三角傍点]
×
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
ぐうたら手記
薊には薊の花が咲く、薊には薊の花を咲かせておけ。(自嘲自讃の言葉)
[#ここから2字下げ]
×
・どうやら霽れさうな草の葉のそよぐそよぐ
・はれるよりてふてふは花のある方へ
・ぬれててふてふのさがす花はある
・はれるとてふちよがさかやさんがやつてきた
・しげるがままの草から筍のびあがる
・山のみどりの晴れゆく雲のうつりゆく
×
なぜに涙がでるのだろ[#「なぜに涙がでるのだろ」に白三角傍点]
――(私の小唄)――
×
梅雨出水
・さかまく水が送電塔へ降りしきる
さみだれのむかうから人かげは酒やさん
×
[#ここから1字下げ]
□藪蚊
□鼠
□油虫
[#ここで字下げ終わり]
×
・野心的、情熱[#「情熱」に傍点]、句作硬化症、感動[#「感動」に傍点]。
いはゆる写生[#「写生」に傍点]といふもの。
うたふものとうたはれるものとのつながり。
・腐つた鯛よりも生きた鰯。
いき/\ ぴち/\ みづ/\しいもの。
・おいぼれ、既成作家。(現代的意義[#「現代的意義」に傍点])
説明、
前へ
次へ
全93ページ中46ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング