るさと
[#ここで字下げ終わり]

 三月二十四日[#「三月二十四日」に二重傍線] 雨、だん/\晴れてきた。

私は友情で生きてゐる、いや友情で生かされてゐる。
私は私を祝福する、祝福せずにはゐられない。
樹明来庵、酒余の痴呆状態で! そして酒よりも飯が欲しいといふ。
樹明君を送つて別れてから、一人で飲む、ほろ/\とろ/\酔ふ、そしていつもの宿に泊つた、ぐつすり眠れた。
[#ここから2字下げ]
・あなたとフリイヂヤとそしてわたくしと(或る女友に)
・さえづりつつのぼりつつ雲雀の青空
 朝月が、いちはやくひよ鳥が
・酔へばさみしがる木の芽草の芽
[#ここで字下げ終わり]

 三月二十五日[#「三月二十五日」に二重傍線] 日本晴。

日本の春だ[#「日本の春だ」に傍点]、日本人の歓喜だ。
過去をして過去を葬らしめよ、昨日は昨日、明日は明日、今日は今日の生命を呼吸せよ[#「今日の生命を呼吸せよ」に傍点]。
小鳥のやうに[#「小鳥のやうに」に傍点]、あゝ小鳥のやうにうたへ、そしてをどれ。
もう蟻が出て来て歩いてゐる。
ありがたい手紙、ほんたうにありがたい手紙。
街を歩く、酒がある、女がゐる。……
伊東さんがやつてくる、国森君にでくわす、どろ/\になつて帰庵、いつしよに寝る。
[#ここから3字下げ]
  述懐
たつた一本の歯がいたみます
[#ここで字下げ終わり]

 三月二十六日[#「三月二十六日」に二重傍線] 晴。

朝酒のよろしさ、伊東君を見送る。
暴風一過、自己清算にいそがしかつた!

 三月二十七日[#「三月二十七日」に二重傍線] 曇。

サクラがぼつ/\咲きだした。
あさましい自分、みじめな自分をさらけだした。
自分が自分を信頼することができないとは何といふ情なさだらう。
最後の自分の姿をまざ/\と見た。
[#ここから2字下げ]
・考へることがある窓ちかくきてなくは鴉
・日向おもたくうなだれて花はちる
・うららかにして鏡の中の顔
・雨の、風の、芽をふく枝のやすけさは
[#ここで字下げ終わり]

 三月二十八日[#「三月二十八日」に二重傍線] 花時風雨多し。

こん/\としてねむつた。

 三月二十九日[#「三月二十九日」に二重傍線] 晴。

前後際断。
恥知らずの自分が恥づかしい。
緑平句集、松の木[#「松の木」に傍点]は尊い。
村上名物、堆朱の香入は有難い。
[#
前へ 次へ
全93ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング