た。
実感がなければ作らない[#「実感がなければ作らない」に傍点]、これが私の強味だ。
昼も夜もしづかに読書。
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
「のらくら手記[#「のらくら手記」に傍点]」素材
□忘年会とは面白い、忘の字が意味深長だ。
□世間を卒業してしまつてはかへつて面白くない、悟れば空々寂々、迷うてゐるからこそ、花も咲き鳥も啼く。……
□藪柑子[#「藪柑子」に傍点]! 何といふつつましさ、安分知足のすがた[#「安分知足のすがた」に傍点]だ。
□小器晩成[#「小器晩成」に傍点]、それが私だつた、やはり知命の五十代。
□炬燵と濁酒とうどんとカレーライス!
□思索、読書、句作、散歩。
□噛みしめた味[#「噛みしめた味」に傍点]、人生五十年の味、命を知り耳順ふところの味。
□性慾はなくなつた、食慾がなくなりつつある、つぎには何がなくなるか!
[#ここで字下げ終わり]
「有句無句、「庵中独坐。
十二月十三日[#「十二月十三日」に二重傍線] 晴、さすがにちつと冷たいが、とてもら[#「もら」に「マヽ」の注記]ゝかである。
鴉、ヒヨ、ツグミ、百舌鳥、頬白、目白、ヒタキ、ミソサザヱ、等々、小鳥のうたはほんたうにうれしい。
近来、食慾が減退して閉口してゐるが、今日の昼飯はうまかつた、一昨夜、駅前で食べたライスカレーのやうに、――といつて御馳走があつたのぢやない、あたゝかい白飯に玉葱の味噌汁、たゞそれだけ。
二三日中に敬坊が寄つてくれるといふので、心待ちに待つてゐるが今日は駄目だつた。
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
「のらくら手記[#「のらくら手記」に傍点]」素材
□鱚といふ魚は、ほんたうにキレイだ、海の鮎だ[#「海の鮎だ」に傍点]、夏から秋への魚として申分なし、焼いてよろしく、刺身にしてわるくない。
□香煎[#「香煎」に傍点]をすすりつつ追憶にふける。
□辛いものから甘いものへ、酒を飲まずにゐると、菓子や餅が食べたくなる。
□生きてゐることのよろこび、生を楽しむ[#「生を楽しむ」に傍点]。
□読書傾向の転移、老人の愛読書として。
□雑炊[#「雑炊」に傍点]といふものは。――
□雲丹について(歯がぬけた老人の負惜しみ)。
[#ここで字下げ終わり]
十二月十四日[#「十二月十四日」に二重傍線] 今日も好晴、毎日勿体ないやうなお天気。
太
前へ
次へ
全57ページ中45ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング