訪、ちり[#「ちり」に傍点]で一杯やる、松茸は初物なり、そしていつ食べてもうまい。
高木断食寮の研究生、中村幸治さんといふ青年来庵、長期断食をしたいが泊めてくれぬかとの事、私はSがゐてさへ神経にさはる位だからと断る。
彼は断食、私は絶食!
樹明君は風邪気味で夕方まで寝た、そしておとなしく帰宅、私はねむれないのでおそくまで漫読。
樹明君についていつたSがいつまでも戻つてこない、それがまた私の気分をみだす。……
[#ここから2字下げ]
追加一句 津島にて
・おわかれの、水鳥がういたりしづんだり
改作二句
・つく/\ぼうしあまりにちかくつく/\ぼうし
・月へゆれつつバスガールのうたひつつ
[#ここで字下げ終わり]
九月廿九日[#「九月廿九日」に二重傍線]
曇、晴れて秋空のよろしさ。
過去一切を清算して、新一歩を踏み出さなければならない、私はもう行乞する意力も体力もなくしてしまつたから、行乞を行商にふりかへて、改めて歩くより外ない。
Sは昨夜はとう/\戻つて来なかつた、多分、樹明君に踉いて行つたのだらうとは思ふけれど気にかゝる、午後になつたら、学校へ出かけようと心配してゐるところへ、給仕さんが、樹明君からの手紙を持つて、Sを連れて来てくれた、よかつた/\。
大田へ来てくれといふ電話ださうなが、行きたいけれど、いつもの金缺で行けさうもない、残念々々。
近在散歩、お伴はS、秋の雑草を貰つて帰る、苅萱、コスモス、河原蓼、等々、やつぱり苅萱がいちばん好きだ。
今夜はまた不眠で困つた、夜が長かつた。
油虫ものろ/\となつた、それを打ち殺す残忍さ。
[#ここから2字下げ]
・昼も虫なく咲きこぼれたる萩なれば
・風がふく障子をしめて犬とふたり
・ここへも恋猫のきてさわぐか闇夜
・ゆれては萩の、ふしては萩のこぼるゝ花
・みごもつてこほろぎはよろめく
・どうでもかうでも旅へ出る茶の花の咲く
・朝は早い糸瓜のしづくするなどは
[#ここで字下げ終わり]
九月三十日[#「九月三十日」に二重傍線]
霧雨、午後は晴。
武二君から返信、さらに返信を書く――
[#ここから2字下げ]
……失礼ながら打明けていへば、私は過去及現在の生活が続くならば、続けなければならないやうならば、私は自殺でもする外ないのです。
……行商は労働です、お言葉の通りです、そして行乞も労働です、もつと労働です
前へ
次へ
全57ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング