何もないのが本当だ[#「歩々を離れては何もないのが本当だ」に傍点](ラツキヨウを人生に喩へることは悪い意味に使はれすぎた)。
たどんはありがたいかな、たどん一つのおかげで朝から夜まで暖かいものが食べられる、その火一つで、御飯もお湯もお菜も、そしてお燗も出来ます。……
今日の夕方はさみしかつた、人が恋しかつた、――誰か来ないかなあ、と叫びたかつた、いや、心の中では叫んだのである。
寝苦しかつた、一時から三時まで、やつとねむれた。
[#ここから2字下げ]
 うちの藪よその藪みんなうごいてゆふべ
・空は初夏の、直線が直角にあつまつて変電所
・閉めて一人の障子を虫がきてたたく
・影もはつきりと若葉
・ほろりとぬけた歯は雑草へ
・たづねあてたがやつぱりお留守で桐の花
・きんぽうげも実となり薬は飲みつゞけてゐる
・くもりおもくてふらないでくろいてふてふ
 この児ひとりこゝでクローバーを摘んでゐる
 摘めば四ツ葉ぢやなかつたですかお嬢さん(途上即事)
[#ここから1字下げ]
   断想
生活感情をあらはすよりも生活そのものをうたふのだ。
人生は、少くとも私の生活は水を酒にするのではなくて、酒が水にな
前へ 次へ
全94ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング