寝せてをく
・山から暮れておもたく背負うてもどる
[#ここで字下げ終わり]
三月十日[#「三月十日」に二重傍線]
晴、なか/\冷たい、霜がふつてゐる。
あれやこれやと東上準備、なか/\忙しい。
また山の方へ。――
独酌二本、対酌三本、酒は味ふべし、たゞ/\味ふべし。
夕方、樹明君来庵、ハムと餅を持つて、――酒は買ひに行く、ハムはおいしかつた、餅はおいしいよりも腹をふくらす。……
樹明君おとなしく帰る、私は街へ出て歩く。
今夜は多少の性慾[#「多少の性慾」に傍点]を感じた、それがあたりまへだ、人間は人間でよろしい、枯木寒巌になつては詰らない。
おそくなつて帰庵、見ると机上に酒壱本と海苔一袋とが置いてある、T子さんに間違はない、だいぶ待つたらしい形跡がある、私も樹明君もゐなくて、かへつてよかつた、よかつた。
[#ここから2字下げ]
・日かげりげそりと年をとり
・そこらに冬がのこつてゐる千両万両
・地つきほがらかな春がうたひます
・ゆふべはゆふべの鐘が鳴る山はおだやかで
・鴉があるいてゐる萠えだした草
[#ここで字下げ終わり]
三月十一日[#「三月十一日」に二重傍線]
晴、晴、朝
前へ
次へ
全47ページ中42ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング