今後は酔後断じて、敬治君や樹明君といつしよに街へ出ないことを決心する、そして私一人に関する限りに於て、料理屋やカフヱーや、さういふ享楽境、遊蕩場所へ立ち寄らないことを誓約する、それぐらゐの覚悟を持つてゐなければ、とうてい真実の生活は出来ない、随つて真実の句も生れない。
不思善、不思悪、清濁併せ飲む境地へはまだ/\遠い、私はさしあたり私独りだけでも澄みきりたい。

 四月四日[#「四月四日」に二重傍線]

雨、回光返照の雨。
樹明君は学校へ、敬治君は自宅へ、私は其中庵主として。――
閑寂のよろこび[#「閑寂のよろこび」に傍点]、自分の長短がはつきり解る。
何年ぶりかで牛乳を飲む(樹明君が敬治君のために持参)。
敬治君の顔は悲しかつた、樹明君の顔は痛ましかつた、私の顔は淋しかつたらう!
[#ここから2字下げ]
・濁つた水で木かげ人かげ
・白木蓮があざやかな夕空
[#ここで字下げ終わり]

 四月五日[#「四月五日」に二重傍線]

曇、そして晴。
やうやくにしていよ/\自己革命の時節[#「自己革命の時節」に傍点]が到来した。
九時半の汽車で来庵の大前誠二さんを駅で迎へる、お土産として灘の
前へ 次へ
全47ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング