とを書き添へて置かなければならない。
[#ここで字下げ終わり]
[#改ページ]
[#ここから2字下げ]
うららかにして
木の葉ちる
[#ここで字下げ終わり]
一月一日[#「一月一日」に二重傍線]
私には私らしい、其中庵には其中庵らしいお正月が来た。
門松や輪飾はめんどうくさいので、裏の山からネコシダを五六本折つてきて壺に※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2−13−28]した、これで十分だ、歯朶を活けて[#「活けて」に傍点]、二年生きのびた新年を迎へたのは妙だつた。
お屠蘇は緑平老が、数の子は元寛坊が、そして餅は樹明君が送つてくれた。
いはゆるお正月気分で、敬治君といつしよに飲みあるいた、そして踊りつゞけた、それはシヤレでもなければヂヨウダンでもない、シンケンきはまるシンケイおどりであつた!
踊れ、踊れ、踊れる間は踊れ!
芝川さんが上海からくれた手紙はまことにうれしいものであつた。
[#ここから2字下げ]
・お地蔵さまもお正月のお花
・お正月のからすかあかあ
樹明君和して曰く
かあかあからすがふたつ
・シダ活けて五十二の春を迎へた
[#ここで字下
前へ
次へ
全86ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング