て三八九を発送した、やれまあ、何とはづかしい。
往復六里、歩いたが草臥れた、とても御飯では我慢しきれないでKで飲んだ、そしてそれから学校の宿直室へ、樹明君と一時間ばかり話して、戻つて寝た。
今日の小遣は。――
[#ここから1字下げ]
一 金七銭 バツト 一
一、 五銭 古雑誌
一、十五銭 焼酎二杯
[#ここで字下げ終わり]
これだけ、これだけ(Kの分は別、まづ一円位)。
[#ここから2字下げ]
 百舌鳥におこされて初雪
 茶の花やけさの初雪の
・寒い身のまはりをかたづける
 街は師走の、小猿も火鉢をもらつてる
 あれは監獄といふ寒い塀
 入日をまともに金借りて戻る河風
・月が、まんまるい月が冬空
[#ここで字下げ終わり]

 十二月十四日

三八九をだしてほつとしたのとアルコールのきゝめによつて、ぐつすりと寝た、たゞすこし胃の工合が悪い、十[#「十」に「マヽ」の注記]週間ぶりにちと飲みすぎたやうでもある。
曇り寒く雨となる、今日此頃はほんとうにようしぐれる、しかししぐれはわるくない、気分がおちついて物をしんみり味ふやうになる。
煙草が粉までなくなつた、火鉢をかきまはして灰の中からバツト
前へ 次へ
全92ページ中83ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング