べきぢやない、結庵入庵の記念祝宴[#「結庵入庵の記念祝宴」に傍点]なのだ、しかも私は例によつて文なしだ、恥を忍んで、といふよりも鉄面皮になつて、樹明兄から五十銭銀貨三枚を借りる(返さなければ掠奪だ!)、街へ出て、鮹、蒲鉾、酒、煙草、葉書を買うて来る、二人でやつてゐるうちに、冬村君もやつてきて、三人で大に愉快にやつた、めでたしめでたし、万歳万歳。――
[#ここから2字下げ]
・身にちかくあまりにちかくつくつくぼうし
 昼虫のしづけさを雨が落ちだした
[#ここで字下げ終わり]
夕方、樹明、敬治二兄同道来庵、酒、魚、鮨、すべて持参だから恐入る、飲む、話す、笑ふ、酔ふ、そして三人いつしよに街へ出た、ちよんびり飲み直して宿屋に泊つた、三人ともいづれ劣らぬ脱線常習者なのだ、三人いつしよにぶらついて脱線しなかつたのだから、まことに不思議な愉快だつた。

 九月廿三日

彼岸の中日、其中庵の開庵祝日でもある。
朝早く帰庵して拭いたり掃いたりする、御飯を炊きお菜を拵らへて、待つてゐる。……
間もなく二兄がニコ/\してやつてくる、すぐまた酒にする(此酒は私が買つた、敬治坊から頂戴したお祝儀で!)、そして三
前へ 次へ
全92ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング