つくる。
山村庵居のしづけさやすらかさは何ともいへない。
柿が落ちる、蜂がくる、閑寂を楽しむ[#「閑寂を楽しむ」に傍点]。
九月廿五日
こづいて苦しくて寝てゐられないので、三時に起きて働らく、秋らしくない気分だつた。
樹明兄来庵、種子を貰ふ、早く畠をこしらへて、播かなければならない。
暮れてから、樹明兄再度来庵、藤本さんと同伴、夜間撮影をやつて下さる。
藤本さんは大商店の息子さんだ、オートバイでやつてきてゐる、それに便乗して街へ出る、そして樹明、山頭火の酒宴がはじまつた、うまい酒だつた、こゝろよく酔うて戻つて、ぐつすり寝た。
[#ここから2字下げ]
・灯ればしたしく隣があつた
[#ここで字下げ終わり]
九月廿六日
よく寝られたので、よい気持で読んだり耕したりするうちに、もう正午近くなつた、そこへ樹明兄突然顔を見せる、昨夜あれからひとりで飲みすぎて少し脱線したのでまたやつてきたといふ、飲みすぎ脱線には理解あまりある私だ、さつそく酒と豆腐とを買つてくる、いはゆる迎酒の苦さ旨さを味ふ、ほろ酔になつて出かける、途中で別れて、樹明兄は自宅へ、私は湯屋へ。
それがいけなかつた、こんどは私の飲みすぎ脱線だ、酔つぱらつて路傍に寝てしまつた(後から聞けば、私の寝姿を見た者が二三あるらしい)、とう/\帰庵かなはずしてK婆さんの家で夜を明かした、そして未明、ふら/\歩いてゐたら、非常線にひつかゝつた、しかしそこは海千河千の私だ、うまくいひぬけた、『ずゐぶん早い散歩ですねえ』と刑事先生びつくりしてゐた!
よい酒とわるい酒とがあるやうに、よい酔とわるい酔とがあるとすれば、昨夜の酒は、いや今夜の酒はたしかにわるい酒であり、わるい酔だつた。
インバイに戯れ、ハダシで散歩するなんてことは悪趣味ぢやない、悪行そのものだ、ことに禅宗坊主に於てをやである。……
九月廿七日
曇、雨、晴れでないので助かつた。
風呂へはいつて一切を洗ひ落して戻ると、樹明さんと武波さんとがにや/\して待つてゐられた、悪行露見、罪業深重、いさぎよく白状して呵々大笑したことである、さうする外ないではないか!
[#ここから3字下げ]
草の日向の蛇がかくれる穴はあつた
秋の蚊のないてきてはたゝかれる
[#ここで字下げ終わり]
九月廿八日
大連の青葉君から、熊本の元寛君から、どちらもうれしいたよりがあつた。
咳が
前へ
次へ
全46ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング