放哉居士の作に和して
鴉啼いてわたしも一人
[#ここから5字下げ]
生を明らめ死を明らむるは仏家一大事の因縁なり(修証義)
[#ここで字下げ終わり]
生死の中の雪ふりしきる
木の葉散る歩きつめる
[#ここから5字下げ]
昭和二年三年、或は山陽道、或は山陰道、或は四国九州をあてもなくさまよふ。
[#ここで字下げ終わり]
踏みわける萩よすすきよ
この旅、果もない旅のつくつくぼうし
へうへうとして水を味ふ
落ちかかる月を観てゐるに一人
ひとりで蚊にくはれてゐる
投げだしてまだ陽のある脚
山の奥から繭負うて来た
笠にとんぼをとまらせてあるく
歩きつづける彼岸花咲きつづける
まつすぐな道でさみしい
だまつて今日の草鞋穿く
ほろほろ酔うて木の葉ふる
しぐるるや死なないでゐる
張りかへた障子のなかの一人
水に影ある旅人である
雪がふるふる雪見てをれば
しぐるるやしぐるる山へ歩み入る
食べるだけはいただいた雨となり
木の芽草の芽あるきつづける
生き残つたからだ掻いてゐる
[#ここから5字下げ]
昭和四年も五年もまた歩きつづけるより外なかつた。あなたこ
前へ
次へ
全34ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング