年あまり前に或人から貰つて、ずゐぶん酷使したのだから、もう暇をやつていゝほどの品であるが、それが私をして老を感ぜしめることは不思議な皮肉である。
忘却[#「忘却」に傍点]といふことはわるくない、老いては忘れることが何よりだ。
日和下駄からころと街へ出て来る、昨日樹明君が買うてくれたのです、かたじけない贈物です。
物事に無理をしない[#「物事に無理をしない」に傍点]、といふことが私の生活のモツトーです。
昨夜、湯田へ行くとき、バスの中で樹明君が知合の妙な男と話してゐた、その男はふたなり[#「ふたなり」に傍点]だつた、そのいやらしさがいまだに眼前をちらつく、嫌ですね。
百舌鳥[#「百舌鳥」に傍点]が啼いた、これから空が深うなるほどその声も鋭くなる、そして私に秋を痛感せしめる、……そして。
独り者の昼寝、今日はそのよさとわるさとを味解した。
[#ここから2字下げ]
・最後の飯の一粒まで今日が終つた
・朝寒の針が折れた
入庵一週[#「週」に「マヽ」の注記]年ちかし
・蓼の花もう一年たつたぞな
追加備忘
・道がなくなり落葉しようとしてゐる
・水に水草がびつしりと旅
・たゞあるく落葉ち
前へ
次へ
全18ページ中17ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング