ゐるコクトオ詩抄
  本日の所得
米 一升一合
銭 五十六銭
[#ここで字下げ終わり]
フクロウはうたふ、ボロキテホウコウ!

 六月五日[#「六月五日」に二重傍線]

朝、黎々火君と散歩する、長府は気品のある地である、さすがに士族町である、朝早く、または月の夜逍遙遊するにふさはしい、しづかで、しんみりしてゐて、おちついた気分になる。
覚苑寺、功山寺、忌宮、等々のあたりをそゞろあるきする、青葉若葉、水色水声、あざやかでなつかしい。
心づくしの御馳走を遠慮なくよばれる、ひきとめられるのをふりきつてお暇した。
行乞米を下さいといつてお布施を下さる、写真をとつてもらふ、端書、巻煙草、電車切符を頂戴する、――何から何までありがたい。
黎々火居は家も人もみんなよかつた。
今日は陰暦の端午、柏餅、笹巻餅を味つた、草餅のかをり、それは遠い少年のかをり、伝統日本のかをりだ。
長府から下関へ電車、門司へ船、そしてまた電車でまつしぐらに戸畑へ。
入雲洞居はなつかしい、入雲洞君の飾らない厚意が身にしみる、酒はもとよりいはずもがな。
食後、市街を漫歩する、戸畑市の輪郭だけは解つたから、明日は行乞しようと思ふ。
前へ 次へ
全16ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング