最も孤独を体験する、出かけた時のまゝの物みなすべてが、そのまゝである、壺の花は枯れても机は動いてゐない、たゞ、さうだ、たゞ、そのまゝのものに雪がふつてゐる、だ。
当分、酒は飲まないつもりだつたが、何となく憂欝になるし、新シヨウガのよいのが見つかつたので、宿のおばさんに頼んで、一升とつてもらつた、ちようど隣室のお客さんもやつてこられたので、だいぶ飲んで話した、……ふと眼がさめたら、いつのまにやら、自分の寝床に寝てゐる自分だつた。

 八月十日

晴れて、さら/\風がふく、夏から秋へ、それは敏感なルンペンの最も早く最も強く感じるところだ。
昨日今日、明日も徴兵検査で、近接の村落から壮丁が多数やつて来てゐる、朝湯などは満員で、とてもはいれなかつた。
妙青寺の山門には『小倉聯隊徴兵署』といふ大きな木札がかけてある、そこは老松の涼しいところ、不許葷酒入山門といふ石標の立つところ、石段を昇降する若人に対して感謝と尊敬とを捧げる。
昨夜、酒を飲んだが(肴も食べて)何となく今朝は工合が悪い、私にはやつぱり禁慾生活[#「禁慾生活」に傍点]がふさはしい。
酒を飲ま[#「飲ま」に傍点]なくなつたことは事実だ、正確にいへば、飲め[#「飲め」に傍点]なくなつたのだ、経済的でなく、肉体的乃至精神的なもののために、――よし、よし、これからは酒を飲む代りに本を読まう、アルコールよりカルモチンといふほどの意味で。
こゝでもそこでも子供が泣く、何とまあよく泣く子供だらう、私はまだ/\修行が足らない、とても人間の泣声を蝉や蛙や鳥や虫の鳴声とおなじには聞いてゐられないから、そして子供の泣声を聞くとぢつとしてはゐられない。
Sからの手紙は私を不快にした、それが不純なものでないことは、少くとも彼女の心に悪意のない事はよく解つてゐるけれど、読んで愉快ではなかつた、男の心は女には、殊に彼女のやうな女には酌み取れないらしい、是非もないといへばそれまでだけれど、何となく寂しく悲しくなる。
それやこれやで、野を歩きまはつた、歩きまはつてゐるうちに気持が軽くなつた、桔梗一株を見つけてその一株を折つて戻つた、花こそいゝ迷惑だつた!
[#ここから2字下げ]
・やつぱりうまい水があつたよ(再録)
・蘭竹の葉の秋めいてそよぎはじめた
・別れてからもう九日の月が出てゐる
・去る音の夜がふかい
[#ここで字下げ終わり]
夕の散歩をす
前へ 次へ
全66ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング