べてを観る[#「私は酒を以てすべてを観る」に傍点]、山を眺めては一杯やりたいな、野菜のよいのを見るとしんみり飲みたいなあと思ふ、これだけあれば一合やれる、これで一本買へるなと考へる、笑はれても実際だから仕方がない。
[#ここから2字下げ]
・紫陽花もをはりの色の曇つてゐる
・つゆけく犬もついてくる
・ゆふ雲のうつくしさはかなかなないて
[#ここで字下げ終わり]
私は今、庵居しようなどゝいふ安易な気分に堕した自分を省みて恥ぢてゐる、悔いてもゐる、しかも庵居する外ない自分を見直して嘆いてゐる、私はやむなく背水の陣を布いた、もう血戦(自分自身に対して)する外ない。
緑平老へ、そしてS子へ、S女へ手紙を書いた、書きたくない手紙だつた、こんな手紙を書かなければならない不徳を憤つた。
眠れない、眠つたと思へば悪夢だ。
アルコールが私に対して、だん/\魅力を失ひつゝあることは、むしろ悲しい事実だらう。
[#ここから2字下げ]
・蠅取紙の蠅がまだ鳴いてゐる
[#ここで字下げ終わり]

 七月廿一日

曇、しかし朝蝉が晴れて暑くなることを予告しつゝある。
山へ空へ、樹へ草へお経をあげつゝ歩かう。
黒井行乞、そのおかげで手紙を差出すことが出来た。
安岡町まで行くつもりだつたが、からだの工合がよくないのでひきかへした、暑さのためでもあらうが、年のせい[#「せい」に傍点]でもあらうて。
[#ここから2字下げ]
  (草木塔)[#「(草木塔)」は底本では、俳句の上に横書き]
・朝早い手を足を伸ばしきる
・伸ばしきつた手で足で朝風
・いちりん咲いてゐててふてふ
・あつさ、かみそりがようきれるかな
[#ここで字下げ終わり]
物を粗末にすれば物に不自由する[#「物を粗末にすれば物に不自由する」に傍点](因果応報だ)、これは事実だ、少くとも私の事実[#「私の事実」に傍点]だ!
[#ここから2字下げ]
・夏のゆふべの子供をほしがつてゐる
・墓へも紫陽花咲きつゞける
[#ここで字下げ終わり]

 七月廿二日

朝曇、日中は暑いけれど朝晩は涼しい、蚊がゐなければ千両だ。
感情がなくなれば人間ぢやない、同時に感情の奴隷とならないのが人間的だらう。
さみしくいらだつからだへ蠅取紙がくつついた、句にもならない微苦笑だつた。
[#ここから2字下げ]
・泣いてはなさない蝉が鳴きさわぐ
・何やら鳴いて今日が暮れる

前へ 次へ
全66ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング