行乞記
三八九日記
種田山頭火
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)他人《ヒト》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「飮のへん+稻のつくり」、第4水準2−92−68]
[#(…)]:訓点送り仮名
(例)寒[#(ン)]空
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)ホヤ/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−
十二月廿八日[#「十二月廿八日」に二重傍線] 曇、雨、どしや降り、春日へ、そして熊本へ。
もう三八九日記としてもよいだらうと思ふ、水が一すぢに流れるやうに、私の生活もしづかにしめやかになつたから。――
途上、梅二枝を買ふ、三銭、一杯飲む、十銭、そして駅で新聞を読む、ロハだ。
夕方から、元坊を訪ねる、何といふ深切さだらう、Y君の店に寄る、Y君もいゝ人だ、I書店の主人と話す、開業以来二十七年、最初の最深の不景気だといふ、さうだらう、さうだらうが、不景気不景気で誰もが生きてゐる、たゞ生きてゐるのだ、死
次へ
全35ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング